お知らせ詳細
厚生労働大臣が定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
当院で算定しております施設基準等は、医院概要に掲載しています。
WEBサイトに掲載が義務付けられている事項につきましては下記をご参照ください。
外来感染対策向上加算
発熱患者等対応加算
当院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他の感染症を呈する患者様を受け入れております。
そのため感冒症状・その他感染症の疑いがある患者様を空間的・時間的に分離するため導線を分けて診療を行い、院内感染対策におきましてもマスクの着用・手指消毒・院内の換気などの対策を実施することで感染対策に努めております。
また、院内感染対策に関する研修や指導など院内感染防止対策を講じた取り組みも行っております。
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
生活習慣病管理料Ⅱ
令和6年度の診療報酬が改定になり、高血圧症、糖尿病および脂質異常症を主病として通院されていた患者様は、6月以降【特定疾患療養管理料】から【生活習慣病管理料】に算定が切り替わりました。
患者様には、血圧等の個々に応じた目標設定のほか、食事、運動に関する指導、検査結果等を記載した『療養計画書』を患者さまの同意のもと作成し、より実効性のある疾患管理を行ってまいります。初回時に『療養計画書』への患者さまの署名をいただく必要がございますので、ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
また、患者様の状態に応じ28日以上の長期処方を行うこと、リフィル処方せんを発行することのいずれの対応も可能です。長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。
一般名処方加算
保険薬局において銘柄によらず調剤できることで対応の柔軟性を増し、患者さんに安定的に医薬品を提供する観点から、一般名処方を行っています。
薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には、医薬品の供給状況等や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者の希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明致します。
医療情報取得加算
医療情報取得加算を算定しています。この加算は「オンライン資格確認を導入している医療機関の外来において、患者の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制を評価するもの」として位置づけられており、当院では以下の体制を有しています。
① オンライン資格確認を行う。
② 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行う。
医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっています。
①オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
②マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
③電子カルテ情報共有サービス、電子処方箋の導入を検討しています。
明細書発行等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目(使用薬剤、検査名など)の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、ご家族の方が代理で会計を行う場合の発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
選定療養費
「選定療養制度」は、医療機関にて特別なサービスを受けるときに、患者が追加料金を払う制度です。
● freestyleリブレの選定療養について
freestyleリブレのインスリン治療以外で糖尿病患者様が導入する場合は、選定療養として別に料金の算定を行っております。
初 回:7,700円(税込)
2回目以降:7,040円(税込)
● 長期収載品の選定療養について
2024 年度診療報酬改定に伴い、長期収載品(後発医薬品《ジェネリック医薬品》がある先発医薬品)の選定療養が、2024年10月1日から導入されています。患者さんの希望により長期収載品を処方した場合に、長期収載品と後発医薬品の差額の4分の1に相当する金額を、選定療養費(特別の料金)として患者様にご負担いただく仕組みです。
■対象となる医薬品
外来患者様の院内・院外処方
後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換率が50%以上の長期収載品(注射薬剤含む)
■対象外になる場合
医師が医療上の必要性があると判断し、長期収載品を処方した場合や後発医薬品の提供が困難な場合バイオ医薬品については対象外となります。
■負担金額
長期収載品の価格と後発医薬品内での最高価格との価格差の4分の1となります。
※選定療養費には別途消費税も必要になります。
省令・告示や具体的な対象医薬品リストなど、詳細については厚労省ホームページをご確認ください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07:00 〜 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
※午前の受付は11:00までとなります。 | ||||||||
14:00 〜 16:00 | ● | ー | ● | ー | ● | ー | ー | ー |
※午後の受付は12:00から開始いたします。 |
初診の方は受付終了15分前までに、受付をお願いいたします。
保険証またはマイナンバーカードをお忘れなくお持ちください。
※当院では、未就学児の診療およびワクチン接種には対応しておりません。何卒ご了承ください。
アクセス
〒061-1271 北海道北広島市大曲中央2丁目2-24
- 車でお越しの方
- 専用駐車場16台完備
- バスでお越しの方
- バス停「大曲」より 徒歩2分